ブログ– category –
-
ブログ
企業において人を育てるのは誰の役割だろうか。そもそも育成とは何をすることだろうか。その1
社員にはいつも「会社が成長することは、すなわち会社を構成している社員が成長することだ。社員の成長なくして会社は大きくならない」と言っています。それほどに社員を育成し成長につなげることは重要な経営課題です。 それでは社員を育成、成長させるに... -
ブログ
本部、事業部には2つ以上の部があった方がいい
ピラミッド型とフラット型 企業における組織形態はその構成員たる人材と同様に経営戦略の基盤をなすところですから、組織の形はそれこそ企業の数だけあります。 多くの企業では、段階的にラインマネージャーを置いて責任を分担するピラミッド型と言われる... -
ブログ
挨拶はコミュニケーションの基本というけれど、意外とできていないもの
朝、通勤時に家から最寄り駅まで歩き始めると、近所の小学校に通う子供たちとすれ違います。また、交通安全のためにいわゆる「みどりのおじさん」、つまり通学路と書いてある黄色い旗とお揃いの黄色いキャップをかぶっているおじさんも立っています。僕は... -
ブログ
絵本「オルゴールワールド」を買ってみた。絵本は電子ブックではあまり売られていないことを知りました。その理由は?
絵本を読んで沸き起こる感情について考えました。 「半藤一利さんが亡くなりました。『絶対に戦争を起こしてはならない』という言葉を残して。」でタモリさんの「愛があるから戦争は終わらない」という話を紹介しました。 そもそもこの話をどこで知ったか... -
ブログ
大きな会社の社長になる人はセンス・感性を持っていらっしゃるし、気遣いもされる
お取引先の社長からメールが届きました。新年の挨拶を兼ねて昨年から当社が仕入れて販売している化学製品ビジネスの進捗状況報告のミーティングをオンラインで行ったので、終了後にミーティングのお礼状を絵葉書でお送りしたところ、その返信を下さったの... -
ブログ
「逃げ恥」についてシャープさんが投稿したSNSに教えてもらった、仕事の新たな観点
SNSサイト「コミチ」で シャープ さん(@SHARP_JP)の記事を読みました。正月に「逃げ恥」の特番を見て、「多様な人間をだれひとり排除せずともこんなにおもしろい物語が作れるのか」と感じた話から仕事の話につながっていく、感性豊かな方のテキストを読... -
ブログ
半藤一利さんが亡くなりました。「絶対に戦争を起こしてはならない」という言葉を残して。
1月13日に半藤一利さんの悲報が報道されました。前日の12日に90歳で亡くなったとのことでした。半藤さんは、誰もが知ると言ってよいと思いますが、歴史家、特に昭和史についての著作が多く、ご自身が生きた戦争前後の歴史を中心に詳しく取材され多... -
ブログ
【2021年の課題その2】毎日瞬読トレーニングに取り組んでいます。本棚の整理のため、自分を高めるため。
「【2021年の課題その1】脳みその退化を止めるために暗算トレーニングを始めました」で暗算トレーニングを始めた話を書きました。「その1」と銘打って書いたのに、その後「その2」に全く触れないまま来てしまったことに気づきました。今回は「その... -
ブログ
新型コロナを正しく怖がるために勉強しました(2)〜免疫のこと
新型コロナについて連日色々な報道がなされています。また去年の緊急事態宣言の頃に比べて研究もかなり進んできました。逆に情報過多になって私自身も頭が少し混乱してきました。そこで前回「新型コロナを正しく怖がるために勉強しました(1)〜PCR陽性が... -
ブログ
新型コロナを正しく怖がるために勉強しました(1)〜PCR陽性が増えています
1月7日、政府から関東の1都3県を対象として「緊急事態宣言」が発表されました。いよいよ来たか〜という感じですね。在宅勤務の傍らで耳に入ってくるテレビ報道の音声も再びコロナ一色となっています。ただ報道はいたずらに不安を煽っている節もあり、... -
ブログ
この世の中は「ゼロ、イチ」ではなく、「グラデーション」でできている
前回のブログ「自分はそういう考えをしないけれど、言っていることはわかる それが多様性の尊重」のつづきです。前回は、千葉大学教育学部附属小学校の松尾先生のメールマガジン(mag2 0001211150 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術)に基づいて「... -
ブログ
自分はそういう考えをしないけれど言っていることはわかる それが多様性の尊重
現在、何本かのメールマガジンの配信を受けています。どれも面白く、ためになるのですが、その中から今回は小学校の先生が配信しているメルマガの話から。その先生は、千葉大学附属の小学校で教鞭をとっていらっしゃる松尾英明先生。 もちろん子供を育てる... -
ブログ
コロナ禍で得意先とのコンタクトを密にできるか
今年は年始1月4日の社員への挨拶もオンラインとなりました。挨拶の主題はお客様とのコンタクトを密にすること。この一年、何かにつけて三密回避と言われていますが、仕事においてお客様と密に接することは基本のキ。 でも去年は緊急事態宣言以来得意先へ... -
ブログ
John Lennon の Stand by me を聴いて歌詞の意味するところを考えてみた
年末の時期になると毎年 John Lennon を聴きたくなります。Happy Christmasだけでなく、Imagin、Woman、Starting Overなどなど・・。その中で本日はStand by me について。 12月28日は会社の最終日でした。毎年、年明け初日に話をするのですが、そして... -
ブログ
確率・統計が人生の必須科目
前回紹介した数学者アーサー・ベンジャミン教授(Arthur Benjamin)のTED動画は他にもあり、いずれも面白い。今回はその中から、Teach statistics before calculus! を紹介したいと思います。 この中でベンジャミン教授は、今の数学教育のカリキュラムを変... -
ブログ
数学者アーサー・ベンジャミン氏(Arthur Benjamin)
前回、脳みその退化を少しでも防ぐために暗算トレーニングを始めたと書きました。具体的には2桁の数の二乗(12x12とか34x34など)を暗算で計算するトレーニングを日々やっていくと説明しました。今日はなぜそんなことを思いついたのかについて書... -
ブログ
【2021年の課題その1】脳みその退化を止めるために暗算トレーニングを始めました
会社で、ことあるごとに勉強しなければダメだという話をしています。毎日仕事だけやっていてはダメ、仕事を離れて勉強しないと脳みそがどんどん溶けていってしまうよと。実際、社会人はともすれば日々の仕事に追われてしまい、勉強というものをしなくなる... -
ブログ
オンライン商談でコロナ前よりもおきゃくさまにもっと寄り添う
毎年親会社の社内報に新年挨拶を載せており、今年もその原稿を書く時期となって色々考えました。 今年は、4月の緊急事態宣言以来得意先や仕入先に会うこともままならず、メール、電話とオンライン商談でのやりとりが中心となりました。オンラインの不自由... -
ブログ
ダイエットにはやはり炭水化物と糖質が敵だったという話
実はこの週末に近所の肉料理屋さんに行き家族で夕食。和牛の食べ放題コースでしたが、どの部位もとても美味しく、どんどん食は進むはワインは進むは・・かなり食べてしまった。こりゃまた太るだろうなとは思うもののとても我慢なんてできないおいしさ。 し... -
ブログ
WordPressにプラグインをインストールする(WordPress管理画面のメニューにお目当てのプラグインが出てこないときは・・Macの場合)
連日Udemyの話題ばかりで恐縮ですが、昨日山田どうそん氏の無料講座 30個のおすすめWordPressプラグインの使い方を200個の中から厳選してご紹介 を修了、30個全部ではありませんが、初心者の僕でも現段階から入れておいた方がよいかなと思ったものをイン...